つい先日、生後7か月半の次男が
はじめの一歩を踏み出しました♪
たしか生後半年を目前に寝返りをマスターし
その後飛行機ポーズをしたり、お腹でくるくる回っていて
前に進む前に誰もが通る[後退]をしておりまして…
なかなか前に進まないな~と思っていたのですが
なんと!思ったよりかなり大胆な一歩を踏み出しました。笑
個人的にズリバイ練習におすすめなのは
円柱の500mlペットボトルに、水を半分くらい入れたもの。
これを、子どもの手が届くか届かないかくらいの場所に置いてあげる。
これね、長男の時に発見したんです。
たまたま飲みかけのペットボトルが鞄からポロっと出たようで
それを発見した長男が必死に障ろうとして、はじめてのズリバイとなりました。
ボールでは、手が触れただけでかなり遠くにいってしまいますが
このペットボトルなら、チョンと触ったら少しだけ先に進むので
子どもが追いかけられます♪
ちなみに、ズリバイをさせる為に心がけることは
①そもそも自力で座れるまではお座りさせない
②うつ伏せで遊びに夢中になれるくらいうつ伏せ習慣をつくる
③おもちゃなどいつも手の届くところに置いてあげない。笑
④歩行器などで自力を使わなくても動き回れる環境を与えない。
②うつ伏せで遊びに夢中になれるくらいうつ伏せ習慣をつくる
③おもちゃなどいつも手の届くところに置いてあげない。笑
④歩行器などで自力を使わなくても動き回れる環境を与えない。
まぁ、簡単に言えば「構いすぎない♡」ってこと。笑
大人が手助けしすぎたり
便利なグッズを使いすぎたりすることが
子どもの(というか、本来の人間の)成長過程を邪魔することになるのでね。
適度に放置がちょうど良い♪笑
この記事へのコメントはありません。