安城市の整体サロン Relief(リリーフ)の森泰子です。
実は最近、ヨガを始めました。
こんな仕事をしておきながら、カラダが堅い私。
そして、インナーマッスルが弱い私。
(ごめんなさいっっ!笑)
ちょうど産院で産後ヨガっていうのをやっていて
子連れOKなので始めてみました。
そこで教えてもらった
「屍のポーズ」
これね、10分こうして寝るだけで
なんと2~3時間程度の睡眠と同等レベルに相当するんですって。
これね、大人も赤ちゃんお同じなんですよ。
赤ちゃんだって、大の字で寝た方が良いんです。
大の字ねんねの良い理由
①肺が広がって深い呼吸ができる
②肩が広がって猫背防止
まだ色々メリットはあるんだけど
この二つは大きいです。
だからね、赤ちゃんから大の字で寝る練習をしてほしいんです。
よく、「床に置いたら泣いちゃう」っていう子もいるでしょ?
それは、お腹の中でまんまるで過ごしていた癖が残っているんですね。
生まれたての赤ちゃんは手をぎゅっと握り
手を万歳して寝てます。
それを、少しずつ緊張を緩めてあげれば
生後1か月もすれば慣れてきます。
もちろん個人差はありますが
それでも「トレーニング」をしてほしいのです。
でも、「よく寝てくれるから」という理由で
何かに乗せて寝かせる人、多いように感じます。
ハイローチェアでゆらゆらしたらよく寝てくれる
↓
せっかく寝てくれたからそのまま寝かせておこう
チャイルドシートに乗せて
ドライブするとすぐ寝てくれる
↓
起こすのもなんだし、このまま寝かせておこう
(これ、チャイルドシートから室内へ持ち運べるもの)
その気持ち、ものすご~く分かります。
もちろん、長男の時は何度もそんな感じでした。笑
でも、写真を見て分かるように
ハイローチェアやチャイルドシートでは
手を大きく広げられません。
丸まったカラダは呼吸が浅くなります。
だから、夜寝室で寝かそうとすると
その違和感でぐっすり眠れなかったりもします。
親目線で便利なベビーグッズがたくさんありますが
付き合い方、考えて欲しいです。
もちろん、私も忙しい時は
電動ハイローチェアで寝てもらったりもしますが(笑)
ウトウトし始めたら、ベッドに移動します。
チャイルドシートやベビーカーで寝ても
自宅に帰ったらベッドに寝かせます。
最初は泣くかもしれませんが
それも彼らにとっては練習です♪
この記事へのコメントはありません。